運良くギリギリ6-3で初日抜けて、2日目は4-2で来期の1byeが貰えるのでそこを目標に参加

結果は3-3で目標にあと1勝届かず無念…

2日間で9-6とただ2日間GPを楽しんだ人と言う成績で終了〜

初2日目は嬉しかったけど欲を言えば賞金圏内を目指したかったかなー

次こそは賞金貰ってなにか美味しいものでも食べに行きたい!


一応記録的な意味も込めてレシピをば…

昂揚どうでしょう〜ウルヴェンワルド横断編〜
生物21
4森の代言者
3棲み家の防御者
1オリジンニッサ
3不屈の追跡者
1カリタス
2精神壊しの悪魔
3難題の予見者
2現実を砕くもの
2龍王シルムガル

スペル14
3ウルヴェンワルド横断
3精神背信
4闇の掌握
1究極の価格
2破滅の道
1オブニクシリス

土地25
4緑黒ミシュラン
4緑黒ダメラン
2青緑ダメラン
4未開地
2青黒バトラン
3森
4沼
1島
1荒地

サイド
3デュレス
1否認
2無限の抹消
2悪性の疫病
2死の重み
1カリタス
2衰滅
2帰化


ウルヴェンワルド横断は緑頂点。
最序盤はキープ基準になり色安定にも一役買ってくれる。
昂揚後はデンプロ持ってきてぐるぐるしたり、現実を砕くもの持ってきていきなり打点上げたり、シルムガル持ってきてギデオンとかウラモグぱくったりと使ってみるとかなり使い勝手が良かった。
サイドの否認は2枚でも良かったかも。
結果論だけどあまりゴーグル系を見なかったから帰化は1枚でも良かったかな〜

使ってて楽しかったからもうちょっと手を加えて使っていこうかな!

2日目残れたおかげでPWP的にほぼ1bye確定になったからまたじゃんじゃんGPに出て行きたいな!

4-0してこれは貰ったかからの0-3でがけっぷちになりながらの2-0して6-3でギリギリ初日抜け!
ギリギリとはいえ人生初のGP初日抜けだから素直に嬉しい!
明日4-2で来期のGP1byeがおそらく確定だから最低でも4-2目標に頑張ろう!
この連休はひたすらmtgをやってる気がする。

昨日はチームスタン、今日はGPT、明日は五竜杯兼PPTQ

mtg上手くなって勝ちたいんじゃー!!
クレイドル4枚揃えたー!!

いやー頑張ったな!
これであとはそんなに急いで買う必要のない物だけになったから一安心!

少しずつレガシー揃えていこう!
赤緑のPWを使いたくなるのはなんでだろう

とりあえず4枚揃えよう
ゴマモーーーーン!!
明々後日はデジモンtri第2章の上映日!とても楽しみ!

そしてデジモンtriでテンションを上げた後はスタン神挑戦者決定戦!

今週末はイベントたくさんで楽しみだなー!
最近mtg上手くなりたい欲が強くなってきたので、先日晴れる屋平日大会の11時,14時,17時,20時の全ての部に参加しました!

最初は新宿で朝一に予定があるから終わったら11時と14時は出て17時はその時の気分でどうしようか考えようかなぐらいな気持ちで参加。

結果まとめ
11時の部 1-2
R1 ティムールアグロ ○○
咆哮と雷破は辛いけど中隊でアド取りながら反射魔道士でテンポ取ればまあ勝てそう。

R2 赤黒トークン ○××
G2,G3ともにマナフラ、マナスクで事故って負け。
構成的に勝てそうだっただけに悔しい。

R3 ラリー ××
G1終了の段階で残り時間が少なくG2でライフ3まで削った返しのラリーに軽蔑的な一撃で消そうと思ったらディスペル飛んできて時間的に終わらないなと思い、仮に引き分けまで行けたとしてもどっちにも旨味がないため相手の方に譲る形に。
ラリー相手に軽蔑的な一撃は怪しい気がしてきたな…
でもラリーと中隊通したらまずいからありではあるのかな…


14時の部 3-0
R1 エスパードラゴン ○○
コントロール用にとったサイドがぶっささりで簡単マジックになって勝ち

R2 鱗 ○○
反射魔道士強すぎ問題

G3 赤緑ランプ ×○○
G1でランプのぶん周りである2→4→7と動かれてしまいなす術なく負け。
G2以降は植生と記録庫とチャンドラだけ気を付けて4,6マナに伸びるタイミングではしっかり軽蔑的な一撃を構えてなんとか勝ち。
ほんとに心臓に悪いマッチ…


14時の部で3-0出来てやる気が出てきて17時の部も参加を決意
17時の部 2-1
R1 グリクシスドラゴン ××
雷破、コラガンと苦手なところが多い相手。
案の定雷破コラガンに除去、もしくわカウンター合わせられずに負け。

R2 白無色 ○○
反射魔道士強すぎ問題 Part2

R3 赤単 ○○
相手の方が事故ってて勝ち。
こういう横並びしてくる相手のマッチでも反射魔道士は優秀。

17時の部が終わった時に流石に帰ろうと思って外出たのにもやしにそそのかされて20時の部も参加
20時の部 1-1
体力的にも精神的にもしんどかったので最後ドロップ。
R1 青緑 ○○
相手の方が土地は伸びてるのに何も引かなかったのかサクサク勝ってしまった。

R2 エスパービート ××
相手の方のデッキが空中生成→ロック鳥という強い動きを軸にしたデッキで、元々飛行苦手なのに4tロック出てくるとなす術なく負け。
終わった後に色々話聞けてよかった!


今のスタンはほんとに楽しいからまた時間あったら練習のためにまた一日中やりたいな笑

GPT東京@晴れる屋にもやしを引き連れ行ってきた。

もやしは朝一でちゃんと寝坊せずに来てたのにGPTには出てなかったので後ろでスタンドとなってもらった、出なかった理由がアホすぎて笑える

デッキは木曜にGP晴れる屋してきて3-0,3-0出来たバントカンパニー

ジェイスを入れるのか入れないのか、はたまた入れるなら何枚入れるのか最後の最後まで悩んだ末に2枚という中途半端な感じに…

結果は2-2してドロップ
毎試合終わる毎に後ろにいるセコンド兼スタンドからあれはない、これはない、お前は本当にダメだな、ダメなところが多過ぎて把握できないなど感想戦(罵倒)をしてしっかりダメなところを再確認。
相手が除去を握ってたら捲られてたかもしれない場面も終わってから言われて、自分では気付けてなかったから指摘されてよかった。
なんだかんだ言ってmtgに関しては自分よりは確実に上手いから指摘されると学べるところが多くて助かる。
負けた試合も相手の方にサイドプラン教えてもらえたり優しい感想戦が出来たから勉強になった!
学ぶ姿勢、大事。


当面はひたすらミスをしないと言う当たり前なことを目標に頑張っていこう!
欲しいけどどこも売り切れor20000近くもする…

流石にこの値段だとちょっと買い渋ってしまうな…

ここさえ越えられれば後はなんとかなるが…
bayouを買った。
レガシー人生が始まった気がした。

国内GPはできるだけ全部出るという個人的な目標の為と興味もあってレガシーを始めようかと思ってます。

勢いでbayouと裏切り者の都を1枚ずつ買っていざ何を組もうかが最近一番の悩み…

候補はエルフ、MUD、エルドラージストンピィ、ジャンド。

青絡みのデッキはデュアランの関係で厳しそう…

さてどれを組むのが一番GPで勝てるのか…
GP名古屋辺りからもやし原案で組んでるデッキがだいぶ形になってきた気がする。

moの2構なら割と勝てるぐらいにはなったかな。

あとはトライ&エラーを繰り返して細部を詰めていってRPTQラスチャンとGPT東京で勝つのみ!
名古屋で散々プレイングの事についてボロクソに言われて悔しかったから、それを糧にしつつもう同じ過ちは犯さないようにしっかり練習して臨もう!



スタン楽しい
LINEをアップデートしたら開いてもすぐ落ちて使い物にならん…
この時期は何かと連絡多いから割と困るで…

とりあえずそろそろ今年のmtg収めをしようかな

王道を行く

2015年11月15日 TCG全般
アブザンを倒すためにまずはアブザンを知ろうという事で、晴れる屋のラストサン予選で今更感たっぷりだけどアブザンデビュー

レシピはYahooで【アブザン アグロ レシピ】でぐぐったら最初に出てきそうな最もオーソドックスなやつ。
変なこだわりは要らない、まずは王道でいい。


結果は2-2でドロップ。
勝ちはバント大変異とアブザンアグロ、負けはグリクシスアグロみたいなのとジェスカイブラック。

対グリクシスの方は明確なミスプでゲーム落としたのとわからん殺し的なところもあった。今のままの構成だと2t目ジェイスに対応しにくいから改善の余地あり。

対ジェスカイはカマキリ1匹にほぼライフ持ってかれたのと、明らかにオジュコマ構えてるところにギデオンじゃなくサイを唱えて行ったり構築云々以前の問題が多数見受けられた。
構築に目を向けるとすると、まだまだカマキリへの殺意が足りなかったかもしれない。もう少しカマキリを意識した構築にしてもいいかも。


全マッチを通して言えるのはサイドボーディングがガバガバ過ぎて泣ける。
このカードはこの相手にこういう所で効くとかをしっかり考えずにぼんやりと効きそうだからとかで枚数もなんとなくで組んでしまったのがだめだったな。


まだまだこれからしばらくはアブザンで行くつもり。



ボンバー

ゲームデー

2015年10月25日 TCG全般
今日ゲームデーに出ませんでした!!

 
というのもここのところずっと胃の調子が良くなく、仕方なしに病院に行ったところストレスからくる胃炎と診断されてしまいひたすらに安静にしてました。

家で引きこもっててもMTGができるMOって素晴らしいね!!

MOでは比較的安価で組めるアタルカレッドでひたすらトナプラ三昧

もうちょっとサイドを練ってから2構、8構とやっていけたらな~
ドラフトはmtgの基本が集約されていると言われひたすらMOの4-3-2-2オリジンドラフトにjoinしまくった。


2,3日で10数回は出来たかな。

結果的にパックが4,5パック貯まるぐらいには勝てるようになった。


下手くそなりにまとめてみる。

色は赤、白、青の中から2色が8〜9割
赤黒バスク組んだけど上手く組めなくて1没
緑白はマルチアンコから入って2マナ域少なく1没
トリコカラーばっかりで緑と黒も使ってみたくて、たまたま黒レア出たから緑黒いけて優勝。
2マナのマナエルフ偉い。


やっぱり何度やってもトリコカラーのどれかになる。
大体ショックかトーパかならず者から入るからトリコカラーのどれかになりやすい。
白はコモン強めで入りやすいからちょっと牽制しつつ空いてそうなら入る、赤はショックが流れてたら迷わず入る、それ以外は2マナ3マナ域を埋めていく感じ、青は比較的入りやすい印象。

黒の2マナエンチャで生物死んだら占術は見た目以上に強かった。
あれと除去多めでなにかしらのボム取れてれば勝てそう。マナフラ対策にもなる。

緑はそんなにやってないからわからない…


オリジンドラフト楽しいからまだまだやろう。

トップ8のデッキリストに入ってるオリジンPWはニッサとチャンドラのみ

と言うことは…
今日はもやしと共に成田の晴れる屋に遠征。
軽い小旅行気分になる距離だった笑

デッキはもちろんバーン
最近速槍のフォイルを買ってモチベがガン上がりでやばい

結果は全6回戦で4-1-1で3位通過でSEへ
最初2回戦ともグリセルシュートで頭蓋割りとパスを構えながらお祈りするだけで気がついたら勝ってた

負けはアミュレットブルーム、最速2ターン目緑タイタンにパス打てたけど後が続かなく負け。
このデッキにはパス打ってもすぐ後続が出てきちゃうからどうしたものか・・・
アミュレットを割るのはともかくとしてパクトからのタイタン連打はされる前に押し切るしかないんだよな~

SEは見事に1没orz
お相手は赤緑ヴァラクート
3位通過の利をいかして1本目先手で取って2本目は負けても3本目先手で取り返せると思ってたのに3本目マリガンびびってヌルキープ、お相手の方ダブマリで行けるかと思ったけどブリーチからエムラがこんにちはでまっさらな場のまま終了
反省すべきはゲームプランを考えて速攻で削らなきゃだめなマッチならしっかりマリガンをすること。

初めてのSEは嬉しかったけど勝ちたかった・・・
相手が事故って勝てたマッチもあったし課題もまた増えたし収穫はたくさんあった。
日々精進していこう。

次こそはPPTQ抜けるぞー!!
PPTQは予約でいっぱいで出られなかったから晴れる屋のモダン杯にもやしを引き連れ参加。

土曜 4-3
日曜 2-2で心が折れてドロップ

両日共に負け散らかした…
土曜日はバーン同型に2敗、もやしに1敗。
日曜日は白単とティムールデルバーに負け。

同型は正直火歩きが出せて生き残れば勝てる。
おそらく相手も同じ事を考えているだろうからパスを打つところを間違えないようにしつつ白白が出せるように土地を持ってくるのに気をつける。
あとは跳ね返す掌を試験運用中…

もやしには日曜勝ったからいいや笑

白単は土地つまったところにサリアとか避難所の印とかで割としんどいマッチアップな気がする。
サリアは地上止まっちゃうしテンポ取られちゃうしでかなり天敵だと思い知った。頭の片隅にでもいいから入れておこう…
相手の方がとっても良い人で終わった後デッキ見せてくれたりしてとっても勉強になった。

ティムールデルバーはデルバーと言うよりマンドリルとタルモが厄介。
このデッキだけに言える事じゃないけどやっぱり探査生物とタルモは苦手。
これについてはいくつか対策は考えたから後は実践あるのみ


まだまだバーンはいける気がするけど違うデッキに浮気したくなってきてる笑
なんか面白いデッキを思案中…
まだ組んで2週間ほどのバーンでモダン神挑戦者決定戦に参加。
組んでからいけるだけの平日大会とか1人回しとか人(主にもやし)に意見聞いたりしてメインはそこそこ納得のいくリストになったはず。
ただサイドボードを直前まで悩んで周りの雰囲気とかを見て結局中途半端な感じに…

結果は9回戦の7-2でギリギリ商品ゲット。
結果にはすごい満足出来たけどやっぱり8位には入りたかったな〜

7-2のうち2敗はどっちもジャンド。
とにかくタルモがきつい、デカい、止まるし止まらない。
サイド後の部族養いに怯えながらほぼ常に2マナ立たせておかなきゃいけないのがしんどい。
部族養い1,2枚なら頭蓋割りとかアタコマでなんとかなるけどそこに4点ゲインのベイロスとかキッチンまで加わるともう無理、限界ああもう挫けそう
頭蓋割り構えててもコジ審で抜かれちゃったら意味ないし、やってて先手ブン回りしなきゃ割と辛いマッチだと思う。
ジャンドとのマッチアップは要研究。
ジャンドとバーン使ってる人の意見をたくさん聞きたい。



続いて水曜晴れる屋平日モダン
17時の部 初戦不戦敗からの1-1
20時の部 3-0

負けはまたしてもジャンド…
本当に苦手なんだと実感した笑
もうちょっとジャンドにサイドを割くしかないかな〜

そして20時の部で2回御霊の復讐デッキと当たった。
こういうデッキがあってなんとなくしか動きを知らなかったからものすごく勉強になった。対戦相手の方もとっても上手く、ただ引きが噛み合わなかった感じで勝たせてもらった感がある。
こっちから出来ることはこれといってなく、滋養の群れに頭蓋割り合わせるか、釣ってきたグリセルにパス打つか、滋養の群れを引くな事故れー!と祈るかぐらいかもしれない笑
ただ対アミュレットブルームにも同じことが言えるけど2ターン目のブン周りはある程度は仕方ないとして、何かしらの要因でコンボが出来ない、もしくはコンボは決まったけど勝つまではいかなかったなどの時は諦めずにやり得。
コンボが出来ないなら関係なく押し切ればいいし、勝ち切れなかったならその後は割とマグロなので例えライフが40点あっても削り切れる可能性がある。パスと頭蓋割り構えられればグリセルが勝手にライフを削ってくれる。
あとはただただ何も引くなと祈るのみ!!


今後の課題は対ジャンドをどうするかかな〜

1 2 3 4

 
REN

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索